漫画サブカル
Oct 5, 2024
ゲスト
テツandトモ

あの有名なテツ&トモと、国際政治学者が異色のコラボ!?後篇「落語家も認めたワケ」「なんでだろうから読み解く人生哲学」「ジャージに隠された真実」などなど...まだまだ続く”芸人×国際政治学者”の化学反応を見逃すな!
音楽、歌、身体芸。すべてを組み合わせて笑いに変えるテツandトモ。出てきただけで場が明るくなる。何もしなくても笑いが起きる。それが一流の証。
芸に厳しい落語家・立川談志も認めたその実力とは?
子供の頃から好きで続けてきたこと。でも「これが何になるんだろう?」と疑問に思う瞬間、ありませんか?ところが、それこそがテツandトモの原点だった。無駄な経験なんて、人生には一つもない。これからの人生に役立つ哲学。
テツandトモといえば、赤と青のジャージ姿がトレードマーク。
実は、あの“アイコン的なスタイル”には、選ばれ続けるための技術が詰まっているんです。一目見ただけで忘れられない印象、親しみやすく覚えやすいデザイン。
ビジネスにも通じる「選ばれるための工夫」とは?
【2024年10月号】厳喜が尊敬する哲学的ボードビリアン「テツandトモ」《後篇》より

立川談志に言われた意外な一言
藤井厳喜が感じた「テツandトモ」の芸の域
なんでだろうに隠された人生哲学
藤井厳喜の人生哲学
「テツandトモ」芸の真髄
若かりし「テツandトモ」がジャージに込めた工夫
「なんでだろう?」一見シンプルな言葉ですが、その奥には無限の問いが隠されていることに気づかされます。テツandトモが笑いを通じて表現する“問い続ける姿勢”は、どこか哲学的で、人生そのものにも通じるように感じました。ふざけたことを真剣に語ると、こんなにも面白い。そんな発見を、この記事で一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
テツandトモ
TV・ラジオ出演のほか、全国各地で老若男女が楽しめる「お笑い」と「歌」のステージを展開中。
\ すでに購読さている方はコチラ /