記事一覧
ゲスト一覧
ギャラリー
アトリエとは?
メルマガ登録する
All
漫画サブカル
音楽
食
酒
その他
Aug 27, 2025
ゲスト
橘右 之吉
寄席の世界を彩る「寄席文字」その伝統を現代に受け継ぐ橘右之吉師匠を迎え、寄席文字や江戸文字に込められた美意識と縁起の文化を紐解きます。
Aug 1, 2025
牧野 恵
シェリー酒をめぐる旅もいよいよ第3弾へ。今回はその味わいを形づくる“地域の物語”と“食文化の知恵”に迫ります。歴史だけでなく、今を生きるシェリーの姿が見えてきます。
Mar 1, 2025
杉本 八郎
杉本八郎先生が、さらに一歩踏み込んで「人生を豊かにする習慣」と「脳を守る生活術」を語ります。注目は、認知症を遠ざける“食の秘密”や、沖縄・インドに見る民族的特徴。最後までお見逃しなく!
Feb 1, 2025
82歳にしてなお現役で活躍し続ける、認知症研究の第一人者・杉本八郎先生。高齢社会に生きる私たちにとって、いかに“チャレンジ”を続けるかは大きなテーマです。
Jul 1, 2025
偶然が生んだ革新は、ワインの世界にも存在する。前回ご好評いただいた「しぇりーさんクラブ」第1弾に続く今回は、“シェリー酒”の真髄にさらに深く迫ります。
Oct 1, 2024
林 建良
今回のゲストは藤井厳喜のビジネスパートナーであり、長年の友人である台湾独立建国聯盟の林建良さん。挑戦と創造の人生を歩んできた林さんが、ウイスキーを通して語るのは“冒険すること”の本質でした。
Jul 30, 2025
脊山 麻理子
元日本テレビアナウンサー・脊山麻理子さんが語る。華やかな表舞台の裏にあった苦悩、そこから立ち上がる姿は、どこか私たち自身の人生にも重なります。
出井 康博
「今の仕事に疲れているかも…」そんな気持ちを抱えるあなたに届けたい、出井康博さんとの語り。最後まで読むと、あなたの働き方にもきっとヒントが見つかるはずです!
小川 忠洋
「なぜ藤井厳喜は“言論人”の道を選んだのか?」今回の対談では、ゲストにダイレクト出版代表の小川忠洋さんを迎え、藤井が自らの志を貫いてきた原点を掘り下げます。
「しぇりーさんクラブ」第1弾の舞台は、スペイン・アンダルシア。偶然から生まれ、長い歴史を歩んできた“シェリー酒”の世界に迫ります。
金 文学
かつて中国共産党の最高指導者だった毛沢東は、どのような思想と戦略で国を動かしてきたのか?今回の対談では、評論家であり中国政治に深く精通する金文学さんを迎え、その人物像の核心に迫ります。
Apr 1, 2023
藤井 厳喜
日本文化を「武士道」や「農村共同体」だけで語ることはできない。あなたが知らなかった「もう一つの日本文化」を、どうぞ最後までお見逃しなく!
Oct 1, 2023
台湾をめぐる国際情勢を切り口に、戦略的思考の本質、そして日本が直面する未来への視座を提示。台湾有事は決して「遠い国の話」ではなく、日本に直結する重大テーマ。
Aug 1, 2023
「なぜ“強い戦略”が時代を動かすのか?」知的武装の要とも言える『戦略論』単なる戦いの理論ではなく、人生、政治、経済、すべてに通じる「思考の道具」としての戦略。その真髄を新しい視点から紐解いていきます。
Jun 1, 2023
今回は「使うな危険!反日プロパガンダ6大用語」をテーマに、言葉に隠された本当の意味と危険性を読み解きます。最後に、あなたの常識が覆るかもしれません。見逃すな!
May 1, 2023
橘曙覧
時代がどう変わろうとも、変わらず人の心に響く“喜び”がある。今回紹介するのは、幕末の国学者・歌人の橘曙覧。彼が綴った52首の「独楽吟」には、日々の暮らしの中にある小さな幸福が詰まっています。
マット安川
聞き出す”ことに人生を懸けてきたラジオパーソナリティで実業家のマット安川さん。今回の対談では、若者へのメッセージから「聞く力」の本質、そしてインタビューが文化になるという信念まで。
May 1, 2024
蕎麦屋「いさと」
今回ご紹介するのは、すでにこの世に存在しない“幻の蕎麦屋”「いさと」そば研究家・斎藤順三氏が自宅を改装し、たった20食限定で提供していた特別な蕎麦。
オーウェルの名作『1984年』が、現代のアメリカと不気味に重なって見えるとしたら。2021年にリリースされた作品『囚われたアメリカ小説1984年の予言』をもとに、私たちの自由を脅かす現実と5つの具体的な危機を紹介。
Jun 10, 2025
白井 慎一
今回は超贅沢回!「ここはバーボンの聖地」と藤井先生が言うほどのお店。 オーナーの白井慎一さんとケニー鈴木さんとお届け。1本数百万円超え、王道~お宝級まで続々登場
Jul 30, 2024
柳家花緑
柳家花緑師匠は、伝統ある落語の世界で革新を重ねてきた異色の噺家。自らの発達障害という特性をポジティブに捉え、唯一無二の感性で落語を語ります。
Jul 20, 2024
瀧川鯉斗師匠
暴走族から落語界へ。異色の経歴を持つ瀧川鯉斗師匠が語る、落語との運命的な出会いと修業の日々。最初の一席で人生が一変し、やがて令和初の真打へと駆け上がる姿は、まさに“落語に魅せられた男”の物語。
立川談慶師匠
作家としても活躍する異色の落語家、立川談慶師匠が登場!「努力とは何か」「バカを肯定するってどういうこと?」そんな現代にも通じるテーマを、談慶師匠ならではのユーモアと知性で軽やかに解き明かします。
May 10, 2024
5月の空気とともに広がる、日本の風景と暮らしの記憶。藤井厳喜の地元・小岩の菖蒲園や江戸川の土手、柴又のうなぎ屋まで、下町の息遣いがやさしく描かれる今回のエッセイ。穏やかだけど、ちょっと沁みる。そんな春から初夏への散歩、見逃すな!
Jun 12, 2023
le Pave (ルパヴェ)
神楽坂の石畳にひっそり佇む、肉好きの聖地「le Pave(ルパヴェ)」。素材・味・空間の全てに、哲学が宿る一軒。グルメなあなたにこそ教えたい、“教えたくない名店”。読み終えたら、行かずにはいられませんよ…!
May 4, 2024
柚原正敏
台湾を深く知りたいなら、この対談は見逃せない!李登輝友の会の事務局長・柚原正敏さんが登場。台湾と日本の絆を築いてきた人々の熱い思い、李登輝総統との貴重なエピソードなどをたっぷり語られます。
Jun 12, 2024
フォカッチェリア アルタムーラ
東京・奥神楽坂の一角に、イタリア・アルタムーラの空気をそのまま運んできたような“本気のフォカッチャ屋”がある。パン好きはもちろん、「人生を楽しむヒント」が欲しい人にも読んでほしい内容です。
金文学
日中韓の文化は、「心」がまるで違う。比較文化学者の金文学さんとともに、中国共産党の本質、韓国近代史の誤解、日本人に必要な歴史認識までを深掘り。知らなかった隣国のリアルな姿が、鋭い視点とともに明かされます。
小針勇吾
ゲストは日本人牧師・小針勇吾さん。魂が震えるリアルな証言と、今こそ必要な「誇り」の話。最後まで見逃せません!
Nov 4, 2023
董事長樂團
台湾を代表するロックバンド「董事長樂團(とうじちょうがくだん)」が来日!台湾と日本をつなぐ“感情の音楽”が、今語られる。伝統と誇りを音で伝えるその真意、見逃すな!
Apr 12, 2023
本手焼きせんべい 喜作
“仕事の合間や朝食代わりにお煎餅!?”そんな食のこだわりを持つ国際政治学者・藤井厳喜が、心からオススメする究極の一枚。
Mar 4, 2024
江戸時代から続く「川柳」ユーモアの中に人生の真実が詰まった名句を味わうシリーズ第2弾。今回は、江戸時代以降の名句を取り上げ、その奥深さに迫ります。
Jul 4, 2023
丹野めぐみ
音楽家×調律師のプロフェッショナル対談!ピアノの音は弾き手だけのものじゃない。名器・ベヒシュタインの魅力や、クラシック音楽を支える調律の世界に迫る!
Jul 2, 2023
クラシック音楽の歴史に隠された魅力に迫る対談。ゲストに鍵盤奏者・丹野めぐみさんを迎え、クラヴィコードの繊細な音色とともに、モーツァルトやバッハの知られざるエピソードを深掘り。
業田良家
笑い、哲学、政治…全く異なる世界が、ひとつの漫画に交わる瞬間。今回の対談は、数々の名作を世に送り出してきた漫画家による“人生の本質”に迫る話。
Jul 1, 2023
国際政治学者×漫画家の異色の視点が交差する対談が実現!ゲストは『自虐の詩』『機械仕掛けの愛』など数々の名作を生み出した漫画家・業田良家さん。
Jun 4, 2024
国際政治学者が語る「笑い」と「日本文化」の真髄!落語に隠された「宗教なき宗教」の秘密や、日本の話芸が描く人間の本質に迫る。
Jun 5, 2024
天才落語家が語る「笑い」と「人間の本質」煩悩を笑いに変える「人間の業の肯定」という哲学が、落語に込められた深いメッセージを解き明かす。伝統芸能に宿る知性とユーモアが、あなたの価値観を一変させるかも。
Oct 5, 2024
テツandトモ
あの有名なテツ&トモと、国際政治学者が異色のコラボ!?後篇
Sep 7, 2024
『テツandトモ』が藤井厳喜のスタジオにやってきた!「まだ、日本人は凄さがわかっていない」と声を大にする藤井先生が『テツandトモ』の魅力をたっぷりお伝えします。
Sep 18, 2023
お座敷天婦羅 天孝
神楽坂の隠れた名店「お座敷天婦羅 天孝」。名だたる海外セレブも虜にする、静かな日本家屋で味わう“本物の天ぷら”の世界へご案内。
Jul 5, 2024
バーボンの第一人者・白井慎一さん×国際政治学者が語る、革命物語と"アナログな味"の魅力!初心者でも楽しめるウイスキーの奥深い世界へ。
「真の豊かさとは何か?」を体現し、お伝えすることを目的とした会員制サービス。
偶然と歴史が生んだ
バーボンが10倍美味しくなる
台湾語で世界を揺らす
最新情報や日常の出来事をシェアしています。ぜひ、アイコンをクリックしてチェックしてください!
X(ツイッター)
YouTube
© 2025 Nekogami-sama Inc. All Rights Reserved.