記事一覧
ゲスト一覧
ギャラリー
アトリエとは?
メルマガ登録する
All
漫画サブカル
音楽
食
酒
その他
Sep 1, 2024
藤井 厳喜
数学。多くの人にとっては苦手科目かもしれません。しかし、漫画『はじめアルゴリズム』は、そんな印象を覆してくれる作品です。
古典芸能の世界を、漫画という形で現代に蘇らせた二つの作品。『昭和元禄落語心中』と『あかね噺』。落語の奥行きと漫画の表現力が重なり合う、その不思議な世界を見逃すな!
Mar 1, 2025
墨と筆と和紙。古来より日本人にとって馴染み深い道具を使い、文字でも絵でもない新たな表現を生み出そうとした挑戦がここにあります。
Dec 1, 2024
猫が人に化けてお店を開く商店街や、水木しげるの描く妖怪たち。漫画を通して改めて気づく、日本人の心の原点。この物語が語る縄文の思想を、ぜひ最後まで味わってみてください!
Jun 1, 2025
ゲスト
橘右 之吉
寄席文字の魅力をさらに掘り下げる第二弾では、橘右之吉師匠の修行体験や芸人たちとの交流を通して、“筆一本に込められた覚悟”を描き出します。
Aug 27, 2025
寄席の世界を彩る「寄席文字」その伝統を現代に受け継ぐ橘右之吉師匠を迎え、寄席文字や江戸文字に込められた美意識と縁起の文化を紐解きます。
Apr 1, 2023
日本文化を「武士道」や「農村共同体」だけで語ることはできない。あなたが知らなかった「もう一つの日本文化」を、どうぞ最後までお見逃しなく!
May 1, 2023
橘曙覧
時代がどう変わろうとも、変わらず人の心に響く“喜び”がある。今回紹介するのは、幕末の国学者・歌人の橘曙覧。彼が綴った52首の「独楽吟」には、日々の暮らしの中にある小さな幸福が詰まっています。
Jul 30, 2024
柳家花緑
柳家花緑師匠は、伝統ある落語の世界で革新を重ねてきた異色の噺家。自らの発達障害という特性をポジティブに捉え、唯一無二の感性で落語を語ります。
Jul 20, 2024
瀧川鯉斗師匠
暴走族から落語界へ。異色の経歴を持つ瀧川鯉斗師匠が語る、落語との運命的な出会いと修業の日々。最初の一席で人生が一変し、やがて令和初の真打へと駆け上がる姿は、まさに“落語に魅せられた男”の物語。
立川談慶師匠
作家としても活躍する異色の落語家、立川談慶師匠が登場!「努力とは何か」「バカを肯定するってどういうこと?」そんな現代にも通じるテーマを、談慶師匠ならではのユーモアと知性で軽やかに解き明かします。
May 10, 2024
5月の空気とともに広がる、日本の風景と暮らしの記憶。藤井厳喜の地元・小岩の菖蒲園や江戸川の土手、柴又のうなぎ屋まで、下町の息遣いがやさしく描かれる今回のエッセイ。穏やかだけど、ちょっと沁みる。そんな春から初夏への散歩、見逃すな!
Mar 4, 2024
江戸時代から続く「川柳」ユーモアの中に人生の真実が詰まった名句を味わうシリーズ第2弾。今回は、江戸時代以降の名句を取り上げ、その奥深さに迫ります。
Jul 2, 2023
業田良家
笑い、哲学、政治…全く異なる世界が、ひとつの漫画に交わる瞬間。今回の対談は、数々の名作を世に送り出してきた漫画家による“人生の本質”に迫る話。
Jul 1, 2023
国際政治学者×漫画家の異色の視点が交差する対談が実現!ゲストは『自虐の詩』『機械仕掛けの愛』など数々の名作を生み出した漫画家・業田良家さん。
Jun 4, 2024
国際政治学者が語る「笑い」と「日本文化」の真髄!落語に隠された「宗教なき宗教」の秘密や、日本の話芸が描く人間の本質に迫る。
Jun 5, 2024
天才落語家が語る「笑い」と「人間の本質」煩悩を笑いに変える「人間の業の肯定」という哲学が、落語に込められた深いメッセージを解き明かす。伝統芸能に宿る知性とユーモアが、あなたの価値観を一変させるかも。
Oct 5, 2024
テツandトモ
あの有名なテツ&トモと、国際政治学者が異色のコラボ!?後篇
Sep 7, 2024
『テツandトモ』が藤井厳喜のスタジオにやってきた!「まだ、日本人は凄さがわかっていない」と声を大にする藤井先生が『テツandトモ』の魅力をたっぷりお伝えします。
「真の豊かさとは何か?」を体現し、お伝えすることを目的とした会員制サービス。
バルセロナから北海道へ
Oct 1, 2023
投資家が語る
Aug 1, 2025
偶然と歴史が生んだ
Jul 1, 2025
最新情報や日常の出来事をシェアしています。ぜひ、アイコンをクリックしてチェックしてください!
X(ツイッター)
YouTube
© 2025 Nekogami-sama Inc. All Rights Reserved.