音楽
May 1, 2024
齋藤 俊介

齋藤俊介が遺した約束2024年4月29日、昭和の日に旅立ったシンガーソングライター・齋藤俊介さん。グループ「英霊来世」のボーカルとして、ラップという現代的な表現手段を用いながらも、靖国神社の英霊への感謝と誠を音楽に込めた稀有な存在でした。一人の青年がなぜこの道を選び、どんな信念を抱いて歌い続けたのか。その姿からは、現代に生きる私たちにとっても大切な学びと気づきが浮かび上がります。
齋藤俊介さんは「英霊来世」のボーカルとして活動し、ラップを通じて歴史認識や憲法改正、靖国神社への感謝といった強いメッセージを表現しました。通常のラップに違和感を持つ藤井厳喜でさえ、彼の音楽には自然さと説得力を感じたと語っています。それは、斎藤さんにとってラップが自分の想いを伝える最適な言語だったからです。

齋藤さんは音楽活動だけでなく、靖国神社での清掃奉仕を続けるなど、誠実で真面目な姿勢を貫きました。藤井の選挙活動を応援したり、ラジオ番組に出演したりと、直接の交流も多く、その度に彼の人柄と情熱に触れる機会があったといいます。葬儀の場でも、関わった人々が一様にその真面目さと爽やかさを口にしていたのが印象的でした。
齋藤さんの代表曲「約束」は、靖国の英霊に感謝を捧げ、未来へ思いをつなぐ歌。美しくエモーショナルな歌声は、聴く者に「自分は何を受け継ぎ、どう応えるのか」を問いかけます。彼の仲間や家族は、楽曲をベストアルバムとして広める計画を進めており、その想いはこれからも生き続けるでしょう。斎藤俊介という青年が遺した“音楽の約束”
ぜひ聴いてみてください。

音楽を通じて貫いた信念
誠実さと人とのつながり
代表曲「約束」に込められた思い
齋藤俊介さんの生涯と音楽は、表現の枠を超えて「信念を生き抜く姿」そのものでした。ラップという手段を用いながらも、そこに込められていたのは時代を超える普遍的な思い。感謝、誠、未来への祈り。歌声をもう生で聴くことはできませんが、作品は残り続けます。その音楽に触れることで、私たち自身もまた「自分はどう生きるか」を問い直されるのではないでしょうか。
2024年4月29日逝去、享年49歳。
愛国的なラップミュージシャンとして活動し、特攻隊や大東亜戦争で戦った日本人の心を歌うユニット「英霊来世」を結成。真実の歴史を学び、靖国神社に眠る英霊への感謝と誠を尽くす意志を、音楽を通じて力強く発信し続けました。代表曲のひとつに、自身が作詞・作曲した「約束」英霊と今を生きる私たちとの絆を感じさせる作品として多くの人に親しまれています。
Apple Musicでも楽曲を視聴・ダウンロード可能です。https://music.apple.com/jp/album/%E7%B4%84%E6%9D%9F-single/1128266923
\ すでに購読さている方はコチラ /