偶然と歴史が生んだ

偶然と歴史が生んだ

知の『シェリー酒』紀行

知の『シェリー酒』紀行

Jul 1, 2025

ゲスト

牧野 恵

「しぇりーさんクラブ」第1弾の舞台は、スペイン・アンダルシア。偶然から生まれ、長い歴史を歩んできた“シェリー酒”の世界に迫ります。醸造・熟成方法だけでなく、時代背景や国際関係にも深く結びつくその存在は、単なるお酒の枠を超えた知的好奇心を刺激する対象。お酒好きはもちろん、歴史や文化に関心がある人にも刺さるエピソード満載。最後まで見逃さずに!

 

1. シェリー酒誕生の裏側にある“偶然”と“自然”

1. シェリー酒誕生の裏側にある“偶然”と“自然”

シェリー酒は、実は「つくろうとしてつくられたお酒」ではなく、偶然の産物として誕生したといいます。アンダルシアの乾燥した気候と、フロール(産膜酵母)という自然現象が引き寄せた唯一無二の味わい。その自然な流れに任せた醸造スタイルが、結果的に“フィノ”や“オロロソ”といった多様なタイプのシェリー酒を生み出しました。意図的ではなく、運命的に編まれたその誕生秘話は、酒づくりの奥深さを感じさせてくれます!

2. 貿易と外交が育てたシェリー酒の繁栄

2. 貿易と外交が育てたシェリー酒の繁栄

中世以降、シェリー酒はスペインの主要輸出品として発展を遂げていきます。特に英国との交易関係がシェリーの名声を高め、ウィリアム・シェイクスピアの作品にもその名が登場するほど。地理的・経済的要因だけでなく、当時の国際情勢や王政の保護なども絡み合いながら、シェリーはヨーロッパを席巻する存在に。単なる嗜好品を超え、文化的シンボルとなっていった背景には、したたかな“戦略”と“外交”の力がありました。

3. いま語り継がれる“熟成”という哲学

3. いま語り継がれる“熟成”という哲学

現在でも、シェリー酒の熟成には「ソレラ・システム」という独特な方法が使われています。これは若い酒と熟成酒を少しずつ混ぜながら、品質を安定させる技術であると同時に、“時を重ねることの意味”を私たちに教えてくれる哲学でもあります。味の深みは、時間と知恵と手間の結晶。偶然から生まれ、歴史とともに洗練されてきたシェリー酒は、現代を生きる私たちにも「成熟とは何か」を静かに語りかけてくれます。

内容紹介

内容紹介

  1. 「シェリーの世界」

    世界一辛口から世界一甘口まであるシェリーの奥深さ


  2. 「シェリーの持つロマン」

    大航海時代と同じ方法!?船に乗せて熟成させる激レアなシェリー


  3. 「しぇりークラブ」

    ギネスブックにも認定された圧巻の品揃えを誇るシェリーの名店

編集後記

編集後記

お酒は単なる嗜好品ではなく、その土地の風土や歴史、そして人々の営みの中で磨かれてきた“文化”そのもの。シェリー酒の背景にあるストーリーに触れることで、「飲むこと」の意味合いが少しだけ変わる気がしました。次回以降のしぇりーさんクラブも、お酒と人間の深いつながりに迫っていきますのでお楽しみに。

藤井厳喜の2ndチャンネル』で一部、様子がご覧いただけます。

▼【樽の中の劇場】“シェリー”というお酒を知っていますか?

https://t.co/ZPcklQws7P

 

ゲストプロフィール

ゲストプロフィール

牧野 恵

牧野 恵

しぇりークラブ 銀座店 統括マネージャー

しぇりークラブ 銀座店 統括マネージャー

シェリー酒名産地のスペイン・アンダルシア地方の正装で出演いただき、ユニークな製造方法から本場のシェリー主の注ぎ方のお作法までを語っていただきました。第2弾以降では、多種多様なシェリーの試飲を楽しんでおりますので、ぜひご期待ください。

▼しぇりークラブ

https://sherryclub.jp/

銀座店 TEL:03-3572-2527 東京都中央区銀座6-3-17悠玄ビル2階・3階

京都店 TEL:075-525-2201 京都市東山区下河原町489-2